地域ハンドセラピィ研究会振興支援企画
地域のハンドセラピィ研究会・団体一覧
ホームページ | なし |
団体代表者 | 越後歩(札幌徳洲会病院整形外科外傷センター) |
主な開催場所 | 札幌徳洲会病院 |
活動頻度 | 月1回 |
参加費 | 無料 |
参加可能職種 | OT,PT,Dr. |
問い合わせ先 | 担当者:越後歩(札幌徳洲会病院整形外科外傷センター) Email:hokkaidohandtherapy@gmail.com |
PR | 本研究会は2003年に北海道で手外科ハンドセラピィに興味を持つ作業療法士によって発足しました。毎月第1水曜日に症例検討会を行っています。参加人数は現在20-30名程度で、札幌以外にもオンラインで帯広や旭川、函館など遠方の施設からも参加があります。内容としては症例検討を通しての意見交換やアドバイス、実際にスプリント作製の実技などを行っており、経験年数問わず知識を深めることのできる場となっています。 また年1回、手外科医と合同で「北海道手外科・ハンドセラピィ研究会」を開催しています。セラピストと手外科医の間で意見交換のできる非常に充実した研修会となっています。 |
ホームページ | http://aomorihand.kenkyuukai.jp/special/index.asp?id=28375 |
団体代表者 | 西村信哉(弘前大学医学部附属病院) |
主な開催場所 | 主に青森市と弘前市 |
活動頻度 | 年2~3回 |
参加費 | 1,000円 |
参加可能職種 | OT・PT |
問い合わせ先 | 担当者:西村信哉(弘前大学医学部附属病院) Email:s-nishi@hirosaki-u.ac.jp |
PR | 症例検討や教育講演、スプリントの実技まで幅広い活動をしております。県外の講師を招いての特別講演も行っており、臨床に役立つ研究会となっております。 認定ハンドセラピストも3名所属しており、教育的なご指導も丁寧に行って頂けます。また、参加者は若手セラピストが多く、基礎的な内容や実技を多く取り入れております。 年1回は函館のセラピストとの交流を行っており、症例検討や特別講演など普段お話を聞くことができない、外部のセラピストとの交流も可能です。 |
ポスター | こちらから ![]() |
ホームページ | http://tokyo-hands.com/ |
団体代表者 | 仲木 右京 |
主な開催場所 | JCHO東京高輪病院 |
活動頻度 | 月1回 |
参加費 | 年会費3,000円 |
参加可能職種 | 作業療法士・理学療法士 |
問い合わせ先 | 担当者:成田 大地(JCHO東京高輪病院リハビリテーション室) Email:tokyo.handtherapy@gmail.com |
PR | 本会はハンドセラピィの進歩や発展に寄与することを目的に、東京及び東京近郊でハンドセラピィに従事するセラピストの情報交換、知識や技術をブラッシュアップする場として、仲木右京会長のもと、月1回活動しています。主に症例報告やスプリント作製実習、ハンドセラピィのトピックスの共有などを行いつつ、年1回は外部より講師を招いてご講義を聴講したり、非会員も参加可能なセミナーの企画・開催も行っています。 当会は共に学んでいく機会の提供を心掛けております。多くの方のご参加をお待ちしております。 |
ポスター | こちらから ![]() |
ホームページ | なし |
団体代表者 | 市村晴充・朝比奈郁子 |
主な開催場所 | 茨城県つくば市 |
活動頻度 | 毎月1回 |
参加費 | 無料 |
参加可能職種 | 医師・作業療法士・理学療法士・看護師 など |
問い合わせ先 | 担当者:朝比奈郁子:(とき田クリニック) Email:Iku33iku2000@yahoo.co.jp |
PR | 2015年より毎月1回、医師(手外科専門医を含む)・作業療法士・理学療法士、看護師等が集まりハンドセラピィの勉強会を開催しております。 会では症例検討を通してハンドセラピィの振り返りをおこなうとともに、日々の臨床における悩みの相談なども行なっています。また医師の先生方によるミニレクチャーも実施しております。 現在はオンラインで開催しております。 ご興味ある方は是非ご連絡お願いいたします。 |
ホームページ | なし |
団体代表者 | 古田 裕之 |
主な開催場所 | 長野県南信地区の各施設 |
活動頻度 | 年4回 |
参加費 | なし |
参加可能職種 | OT,PT,Dr. |
問い合わせ先 | 担当者:古田裕之(飯田市立病院リハビリテーション科) Email:h-furuta@imh.jp |
PR | 長野県南信地区ハンドセラピィ勉強会は平成17年2月に発足しました.長野県南信地区の知識・技術の向上と各施設の交流を目的とし,症例検討,レクチャー,実技などを行ってきました.COVID-19感染症拡大により,現在はオンラインにて勉強会を行っています.認定ハンドセラピスト1名が所属しており,手外科医の先生方,県外の認定ハンドセラピストの先生方にもご協力いただき,勉強会を継続しております. 現在使用しているシステムでは参加人数の制限があり,運営サイドのキャパシティーの問題もあり,新規参加希望者は長野県内のセラピストに限定させていただいております.COVID-19感染症の終息後は,参加地域の制限を設けない研修会を企画予定です.その際には多くのセラピストのご参加をお待ちしております. |
ポスター | こちらから ![]() |
ホームページ | http://hokurikuhand.kenkyuukai.jp/ |
団体代表者 | 堀江 翔 |
主な開催場所 | 金沢大学附属病院,オンライン |
活動頻度 | 年3回 |
参加費 | 1,000円 |
参加可能職種 | OT,PT,Dr. |
問い合わせ先 | 担当者:堀江 翔(金沢大学附属病院) Email:hokurikuhand_info@yahoo.co.jp |
PR | 本研究会は平成23年2月に発足しました。北陸のハンドセラピィの発展のため、セラピストとの交流を図りながら、知識・技術の向上を目的としています。活動としては、年3回の研修会(講演,事例検討,ミニレクチャー)の開催を予定しています。 複数名の認定ハンドセラピストに加え、顧問である金沢大学整形外科手外科班の先生方も毎回ご参加いただき、セラピスト・手外科医相互の意見を交えた研修会となっており、非常に充実した研究会であります。 参加者は北陸に限らず、東海地区やその他地域の方々にもご参加いただいております。 COVID-19の感染拡大への対応として、7月にはオンライン研修会(Zoom)を開催いたしました。しばらくの間はオンラインでの開催を予定しております。その分場所と問わず参加可能ですので、皆様のご参加をお待ちしております! |
ポスター | こちらから ![]() |
ホームページ SNS |
Facebook: https://www.facebook.com/370388813405333/ HP and Blog: http://ikasabingohandtherapy.wordpress.com Instagram: https://www.instagram.com/ikasabingohandtherapy/ YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCoWxZSQyztKu8VtfYEPnxRQ/featured?view_as=visiter |
団体代表者 | 藤井裕康(福山市民病院) |
主な開催場所 | 福山市民病院、Youtubeオンラインセミナー、各種SNS |
活動頻度 | 定例では年8回の講習会を開催しています(うち4回は触診セミナー、3回は定例勉強会、1回は外部講師勉強会)。 今年度は、COVID-19感染症拡大のため、オンラインセミナー等を以下のスケジュールにて配信しています。 ①月に2本程度、ハンドセラピィに関する動画をYouTubeで配信 ②月に2回程度、岡山、広島の施設へFAXニュースレターを配布 ③月に2-3回程度、地域のセラピストの先生方から寄せられた質問にブログで回答 |
参加費 | 定例勉強会・触診セミナー 500円/回、外部講師勉強会2,000円/回、オンラインセミナー閲覧 無料 |
参加可能職種 | 理学療法士・作業療法士・看護師・医師など、ハンドセラピィを学びたい方は、どなたでもご参加ください。 |
問い合わせ先 | 担当者:藤井裕康(福山市民病院) Email:ikasa.bingo.hand@gmail.com |
PR | 【井笠・備後ハンドセラピィ研究会とは?】 岡山、広島のハンドセラピィの知識・技術、および病院間の人脈の向上を目的に活動を行っています。定例では年8回の研修会を行い、基礎的な解剖学をはじめとした、症例検討会を行い、各施設のセラピストが交流できる場を設けております。年1回は認定ハンドセラピストの先生をお招きしての大規模な講演会を行っております。スプリントの作製実習も定期的に行っており、出張での開催も対応しています。 【COVID-19感染症拡大を受けての当会の対応】 現在は、COVID-19感染症拡大をうけ、リアル研修会は中止しています。オンラインセミナーやニュースレター、SNSによる情報発信を主に行っています。今後は、Zoomでのオンライン研修会も企画しております。オンラインツールを用いた情報発信は、当会の強みでもあります。 【当会の発信する情報について】 昨今、様々な情報が各種SNSであふれている中、情報の質の担保が必要と考えます。当会のブログや配信内容については、情報の質を担保するため、必ず書籍や研究論文などから情報を収集し、各記事は、当会理事の査読を受けた後に配信しております。 【当会の紹介ページを見て下さった方々へ】 COVID-19感染症が落ち着き、リアル研修会ができるようになった時には、皆様とお会いできますことを心待ちにしております。是非ともHPやYouTubeチャンネル、Facebook、Instagramにアクセスして頂き、いいね!、フォローやチャンネル登録をお願い致します。 Let,s Enjoy your Hand Therapy Time! |
ポスター | こちらから ![]() |
ホームページ | https://kyushuhand.com/ |
団体代表者 | 山田玄太 |
主な開催場所 | 九州の各地域 |
活動頻度 | 学術集会(1回/年)、研修会(2~3回/年) |
参加費 | ホームページをご参照ください |
参加可能職種 | 作業療法士・理学療法士 |
問い合わせ先 | 担当者:山田玄太(愛野記念病院) Email:secretariat@kyushuhand.com |
PR | 九州ハンドセラピィ研究会は、九州地方を中心に中国・四国地方のハンドセラピィの学術的・技術的な研鑽と発展を目的とした団体です。 主な活動は、1回/年の学術集会と2~3回/年の研修会を九州の各地域で開催し、ハンドセラピストの知識・技術の向上や相互の交流をはかっております。 研修会ではハンドセラピィ経験の少ないセラピストでも参加しやすいように解剖学などの基礎からセラピィの内容や応用などを講義しております。 学術集会では、手外科医や認定ハンドセラピストの諸先生方をお迎えして九州のセラピストの学会では聴講することの少ない貴重なご講演をいただいております。また毎年多くのハンドセラピィに関する演題発表がエントリーされ活発な討論を行っております。 今後も九州で研修会や学術集会を行っていきますので参加のほどよろしくお願い致します。研修会・学術集会の情報はホームページに随時掲載しております。 |
ポスター | こちらから ![]() |
ホームページ | なし |
団体代表者 | 山田玄太(愛野記念病院) |
主な開催場所 | 長崎県内(長崎市,諫早市,大村市,雲仙市など)の各施設 |
活動頻度 | 年6回(偶数月) |
参加費 | 500円 |
参加可能職種 | PT,OT |
問い合わせ先 | 担当者:坂本竜弥(愛野記念病院) Email:aino-otd@ainomhp.jp |
PR | 症例検討会を中心に講義,文献抄読,学会予演会,splintレクチャーなどを行っています.特に症例検討会では,入院患者様の御協力のもと,実際に拘縮の評価を行うことやハンドセラピィの訓練方法を紹介し,問題点の改善に向けて検討しています. 2020年4月現在,7人の認定ハンドセラピストが所属しており,個々のスキルアップと並行し,ハンドセラピィ初学者にも学びやすい内容を企画しています.コミュニケーションをとる宴会も定期的に企画しており,横のつながりも大事にしています.稀にお隣の佐賀県からも参加される方もいますよ. 開催日を知りたい方は,上記のアドレスまで,まずはご連絡ください. |
ホームページ | なし |
団体代表者 | 澤田歩 |
主な開催場所 | 那覇市立病院を主会場とし、持ち回りで開催 |
活動頻度 | 月1回(繁忙月は除く)年10回 2年に1回 県外講師による講演会を開催 今後はオンライン勉強会も検討中 |
参加費 | 100円 |
参加可能職種 | 作業療法士、理学療法士、医師、学生など |
問い合わせ先 | 担当者:澤田歩(地方独立行政法人 那覇市立病院) Email:sawaayu0810@gmail.com |
PR | ハイサイ!ワッター沖縄ハンドセラピィ研究会ヤイビーン! (こんにちは!私達は沖縄ハンドセラピィ研究会です!) 当研究会は沖縄県ハンドセラピィの発展と更なる知識、技術向上、また他施設との情報交換、交流のため勉強会を開催しております。日頃、治療に困っている症例の検討会を行い、手外科専門医も含め、様々な意見交換、アドバイスを頂き今後の治療に活かせるような会となっております。 また、症例検討で挙がったスプリントを実際に作製する実技や手外科専門医・整形外科医によるショートレクチャーなども行っております。 コロナ禍で、大変な時期ではありますが、、、 ちゃーるてぃーぬ怪我してぃん、わったーが、いっぺーじょーとぅーなてぃーんかい治してぃいちゃびーん!!(どんな手の怪我をしても、私達が、usefulhandに治していきます!) |
ポスター | こちらから ![]() |
第33回日本ハンドセラピィ学会
学術集会事務局
ー Mail ー
ー 事 務 局 ー
愛野記念病院 手外科センター
ハンドセラピィ室
ー 事 務 局 長 ー
山田 玄太